» 【重要】メモリアルブックについて

2018年2月エンターテイメントのチカラで2025年大阪・関西万博誘致を盛り上げるという目的で設立した民間プロジェクト。日本での万博開催を願う企業やアーティスト、高校生から1970年万博を経験している年代まで、個人100名以上が運営メンバー、全国1,300人を超える賛同会員の方々と活動。2019年5月法人成り(一般社団法人GOTO2025プロジェクト)。現在、2025年の大阪・関西万博に向けての機運醸成、SDGsビジネスを生み出すために活動しています。
2019年(6年前)は、大阪城公園太陽の広場で「レッツゴー万博2025カウントダウン6」を開催。2020年以降は、コロナ禍の影響により、開催を断念いたしましたが、大阪・関西万博の開催地「夢洲」でイベントが開催できる最後の年となる2022年(3年前)に万博へ向けた機運醸成、そして万博の成功に向けた試金石として、夢洲から、未来(万博)につながるキッカケやチャンスを知ってもらい、大阪の街から未来(万博)への期待値を盛り上げていくことを目的に、「レッツゴー万博2025 カウントダウン3」を開催いたします。

全国の企業、個人、自治体、国内外のイベント主催者とパートナーシップを結び、来場者数、開催エリアを拡大しながら2025年大阪・関西万博の認知を世界に広げていきます。

2020年以降コロナ禍の影響により
開催を断念

開催概要

コンセプト

実施イベント


後援

2025年日本国際博覧会協会

外務省

経済産業省近畿経済産業局

大阪府

大阪市

関西SDGsプラットフォーム

関西経済連合会

大阪商工会議所

関西経済同友会

関西・大阪21世紀協会

大阪青年会議所

Osaka Metro

近畿大学

大阪工業大学

大阪学院大学高等学校


2025年に開催する大阪・関西万博にむけ、夢洲のインフラ整備は急ピッチに進んでいます。この万博開催の3年前となる2022年に、大阪・関西万博へ向けた機運醸成、さらに万博の成功に向けた試金石として、敷地面積360haの壮大なスケールメリットをいかした万博の開催地「夢洲」から、未来に「希望」を創り出し、未来に「希望」を送ることを目的に、「レッツゴー万博2025 カウントダウン3(3年前)」を開催いたします。
夢洲の概要


開催概要
日時 | 2022年9月25日(日)予定 |
---|---|
会場 | メイン会場:大阪・関西万博予定地(大阪市此花区「夢洲」)※会場抑え済 |
サブ会場 | 選定中 |
招待者数 | 10,000名~(協賛企業) |
主催 | レッツゴー万博2025実行委員会(一般社団法人GOTO2025プロジェクト) |




CONTENTS
レッツゴー万博2025実行委員会
大阪府大阪市北区堂島1-1-25 新山本ビル6階
TEL:06-6147-7096(受付 平日10:00~19:00)